発達のゆっくりな子どもとおもいっきりあそぼう!

プロジェクト概要
プロジェクト名 | 発達のゆっくりな子どもとおもいっきりあそぼう! |
---|---|
実施団体名 | 神戸市立愛垂児童館 |
プロジェクト内容 | 発達のゆっくりな子どもたちのあそびのお手伝いをお願いします。子どもは、幼児から小学生を対象にしています。子どもたちと学生、児童館スタッフは、1階でダイナミックなあそびを楽しんだり、子どものケアをお願いしたいです。発達のゆっくりな子どもの保護者は、心休まる時間が少ないです。子どもたちが遊んでいる間、保護者の方には児童館の2階でゆっくりお茶を楽しんだりおしゃべりをして情報交換をしていただきます。当日、子どもの孤食を防ぐ弁当配布を近隣の小学校で実施する予定なので、そのお手伝いもお願いします。 |
現状の課題 | 発達のゆっくりな子どもは、個々の様子を見たり、対応したりすることが大切なのですが、マンパワーが不足しています。 |
プロジェクトによる達成目標 | 発達にゆっくりな子どもだけでなく、不登校の子どもたちも楽しくあそべる場所にできたら良いと考えています。子どもたちひとりひとりが、自分らしい生き方を出来るようサポートすることが目標です。 |
神戸との関わり | 神戸市立愛垂児童館は神戸市立の児童館です。神戸のこどもの健全育成に取り組んでいます。 |
プロジェクト詳細
期間 | 2021年1月30日(土) |
---|---|
回数 | 1回 |
時間 | 10:00~15:00 |
休憩時間 | 1時間程度(子どもと一緒に昼食を食べてもらいます) |
場所 | 兵庫県神戸市垂水区大町2丁目 高丸小学校 |
集合場所 | 兵庫県神戸市垂水区大町2丁目 高丸小学校西門前 |
最寄り駅 | JR「垂水駅」東口より山陽バス(12系統名谷駅行き)クラブ前下車徒歩2分 |
人数 | 5名 |
中止の場合 | 雨天でも実施 |
持参物(服装/昼食等) | 個人の弁当 |
希望される学生像 | 教育、保育、心理学などを勉強している方ならなお良いです。 |
新型コロナ感染予防対策 | 対人○マスク等の着用○対面場所での飛沫防止 ○密にならない環境づくり ○体温チェック -特に対策なし 空間○入口や施設内における手指消毒○換気設備または窓の開閉による換気 ○高頻度接触部位の定期的な清拭消毒 ○利用設備、座席等間隔の確保 −特に対策なし |
特記事項 |
募集終了