高齢者対象のスマホ講習会

プロジェクト概要
プロジェクト名 | 高齢者対象のスマホ講習会 |
---|---|
実施団体名 | 神戸いたやどばあちゃん |
プロジェクト内容 | 2019年度より「高齢者対象のスマホ講習会」を実施しています。講師1名に受講生3名を目安に、高齢者のスマホ困り事に対応していただきます。2019年度には1回実施した実績があり、2020年度は7月より4回実施しています。今後は月2回、定期開催予定です。 |
現状の課題 | これまで講師を務めていた学生が受験準備のために2020年11月以降の参加が難しくなります。後任を探しているが 難航しています。 |
プロジェクトによる達成目標 | 独居/単世帯の多い高齢者にとって スマホや携帯電話は社会や家族と繋がるための重要アイテムですが、習熟度は多世代に比べ低いのが現状です。スマホの使いこなしは高齢者の孤立/孤独を防ぐとともに、より活力のある生活をもたらします。また、若者とシニアの両方にとって、新鮮な交流の場になります。 |
神戸との関わり | 「神戸いたやどばあちゃん」は、使われなくなった古民家を使い、2008年頃から地域の多世代交流の場作りを行ってきました。また、教室やグループ活動の拠点場所としてレンタルスペースを運営する傍ら、居場所事業も主催中です。 |
プロジェクト詳細
期間 | 2020年11月11日、11月25日、12月9日、12月23日、2021年1月13日(いずれも水曜日/月2回の頻度で開催中) |
---|---|
回数 | 5回 |
時間 | 10:00~15:00 |
休憩時間 | 12時から13時まで1時間 |
場所 | 神戸いたやどばあちゃん |
集合場所 | 神戸いたやどばあちゃん現地 神戸市長田区庄山町4-1-14 |
最寄り駅 | 山陽電鉄/神戸市地下鉄「板宿駅」(各線板宿駅から徒歩8分) |
人数 | 最低1名、最高2名 |
中止の場合 | 神戸市福祉局保健課が集いの場事業に自粛要請を出した場合、当該施設内でコロナ等の感染症が発生した場合は中止です。振替日は自粛解除後に調整します。 |
持参物(服装/昼食等) | ご自身のスマホ/昼食/服装は問いません |
希望される学生像 | ごく初歩的な質問が多いです。フランクに、かつ丁寧に対応してくださる方を希望します。 |
新型コロナ感染予防対策 | 対人○マスク等の着用○対面場所での飛沫防止 ○密にならない環境づくり ○体温チェック -特に対策なし 空間○入口や施設内における手指消毒○換気設備または窓の開閉による換気 ○高頻度接触部位の定期的な清拭消毒 -利用設備、座席等間隔の確保 −特に対策なし |
特記事項 | スマホの液晶画面も消毒します。 |
募集終了