六甲山系グリーンベルト整備事業の一環である「森の世話人」とのスクラム

プロジェクト概要
プロジェクト名 | 六甲山系グリーンベルト整備事業の一環である「森の世話人」とのスクラム |
---|---|
実施団体名 | ほくら~ととや森の世話人倶楽部 |
プロジェクト内容 | 阪神大震災の翌年に六甲砂防事務所と県が策定した「六甲山系グリーンベルト整備事業」の一環として、六甲山の南側斜面の背山で防災機能の強化と自然豊かな生活環境を確保する為に「森の世話人」として市民団体や企業が合計45団体ほど活動しております。我々「ほくら~ととや森の世話人倶楽部」は東灘区岡本近辺の背山で活動する森の世話人13団体の集合体で、倶楽部目標として「岡本(ほくら~ととや)桜回廊づくりプロジェクト」を掲げて活動中です。 |
現状の課題 | 森の世話人の各市民団体は高齢化が進み、次の新しい担い手の確保に苦慮しております。今回の「KOBE学生地域貢献スクラム」への応募参画により、先ずは若い学生さん達に地元の身近な都市山六甲山の魅力の一端に触れて貰いたく思っています。その方々に、我々の進める六甲山系グリーンベルト整備事業の意義なども伝える事が出来れば幸いです。 |
プロジェクトによる達成目標 | 弊倶楽部の「岡本(ほくら~ととや)桜回廊づくりプロジェクト」は2016年に中期計画15年間でスタートし、活動地エリアの登山道沿いにヤマザクラ千本を植樹(現在までに累計300本)する予定です。2021年1月23日(土)にオープンイベント「第6回ヤマザクラ一斉植樹会」を開催して、50本ほど植栽の予定です。 |
神戸との関わり | 神戸市が策定した「六甲山森林整備戦略」とも合致する部分もあり、建設局防災課などとのつながりもあります。 |
プロジェクト詳細
期間 | 1: 2:2020年12月12日(土)、予備日12月13日(日)ヤマザクラの育樹活動&一斉植樹会準備活動 3: 4: |
---|---|
回数 | 4回 |
時間 | 09:00~14:00(予定) |
休憩時間 | 昼食休憩他含めて約1時間 |
場所 | 神戸市東灘区の六甲山背山の登山道沿い |
集合場所 | 1と2は阪急「岡本駅」南改札口前、3と4はJR「甲南山手駅」北側広場 |
最寄り駅 | 1と2は阪急「岡本駅」/JR「摂津本山駅」、3と4はJR「甲南山手駅」 |
人数 | 1、2、3は2名以内、4のみ5名以内 |
中止の場合 | 天候などの条件により延期や中止の場合あり 基本的に予定日は土曜日で予備日は翌日曜日 |
持参物(服装/昼食等) | 昼食及び飲料、服装はハイキングに適した服装 |
希望される学生像 | 野外活動が好きで、元気な方 |
新型コロナ感染予防対策 | 対人○マスク等の着用-対面場所での飛沫防止 -密にならない環境づくり ○体温チェック -特に対策なし 空間−入口や施設内における手指消毒−換気設備または窓の開閉による換気 −高頻度接触部位の定期的な清拭消毒 −利用設備、座席等間隔の確保 ○特に対策なし |
特記事項 | 屋外活動ですが、登山道に入るまではマスク等の着用要請。実際の活動地では、出来るだけ密にならない様に活動するように指導します。 |
募集終了