やってみぃひん?!農作業

プロジェクト概要
プロジェクト名 | やってみぃひん?!農作業 |
---|---|
実施団体名 | NPO法人オーガニック・ライフ・コラボレーション |
プロジェクト内容 | 農作業や近隣の高齢の農家さんのお手伝いをお願いします。特に今は、繁忙期でもあり、実りの前の保全や冬物野菜の準備等のお手伝いになります。具体的には、稲刈り、芋ほり、豆類の手入れ収穫、分類、冬野菜の播種、田畑の手入れ等です。 |
現状の課題 | コロナ禍の影響で、現在は近隣在住のメンバー及び会員、ボランティアさんのみの参加で農作業を行っているので、手が行き届いていません。また、大沢町の皆さんのお手伝いにおいても同様です。高齢化している実情があり、大沢町の農家さんのお手伝いにも若い力を貸して欲しいです。 |
プロジェクトによる達成目標 | 弊NPOも大沢町の農家さんも今年度の収穫が無事終了し、圃場整備も整って春を迎えることが出来ることを喜べると同時に、学生さんたちにも自然の中で汗を流し、土に触れることでいつもの心の中との違いを感じとられるのではないか、と思っています。また、大沢町の高齢者の方々との関わりにおいても、普段感じることのない、ほの温かさや敬意を感じ取ることで見聞が拡がること以上に心が豊かになり、今後の人生の中に新たな「種」から「芽」を伸ばして欲しいと思っています。 |
神戸との関わり | 神戸で生まれ育って現在に至る私は垂水からポートアイランド、東灘と住まいを移し、風光明媚でお洒落、様々な美しさがあり誇れる街です。一方、北区、西区では豊かな実りが多く、酒米をはじめ様々な農作物が育てられています。その中で約12年の関わりを頂いている大沢町は日本の原風景があり、自然の豊かな心が安らぐリトリートの場、リセットできる場として、「アグリセラピー®」を育んできました。新たな時代に向かって、さらに神戸でしっかり根付いていきたいと思っています。 |
プロジェクト詳細
期間 | 2020年10月10日、10月17日、10月24日、10月31日、11月3日、11月7日 |
---|---|
回数 | 5回 |
時間 | 09:00~15:30 |
休憩時間 | お昼休憩1時間/10時過ぎと2時半頃にティータイム |
場所 | 神戸市北区大沢町OLC農園 神戸市北区大沢町OLC近隣の圃場 |
集合場所 | 神鉄「岡場駅」 |
最寄り駅 | 神鉄「岡場駅」 |
人数 | 3名〜5名 |
中止の場合 | 雨天中止(少雨決行)、振替日あり |
持参物(服装/昼食等) | 帽子、タオル、手袋(できれば手のひら側にゴムが薄く塗ってあるもの、100均等で購入できます)、長靴(あれば)、着替え。農作業中は長袖長ズボンを着用してください。昼食、飲み物 |
希望される学生像 | 元気があれば最高です!体力に自信がなくても、好奇心があればOK! |
新型コロナ感染予防対策 | 対人-マスク等の着用-対面場所での飛沫防止 ○密にならない環境づくり ○体温チェック -特に対策なし 空間○入口や施設内における手指消毒○換気設備または窓の開閉による換気 ○高頻度接触部位の定期的な清拭消毒 ○利用設備、座席等間隔の確保 −特に対策なし |
特記事項 | 3密になることはおよそないが、出来うることは実施しておこうと思います。 |
募集終了