山プロジェクト「ゆびとま」

プロジェクト概要
プロジェクト名 | 山プロジェクト「ゆびとま」 |
---|---|
実施団体名 | 天王町竹林保全活動組織 |
プロジェクト内容 | 兵庫区内にある里山は、市街地に近く利便性の高い場所にありますが、空き家の増加等もあり、活用されず荒廃してきています。また、こどもたちが自然と触れ合う機会が減ってきています。そこで、地域資源の活用と、こども、学生、地域に存在する親子、高齢者福祉施設等と多世代交流を図ります。こどもの遊び場づくり、自然体験教室を行います。また、兵庫県南部地震の経験のない子供たちに水、電気、食料がない状態でのサバイバルゲーム等)迫りくる南海トラフ地震も踏まえ、地域のこどもたちも含めた防災意識の向上も図ります。 |
現状の課題 | 活動を継続していくための財源や担い手の確保、神戸市道等の整備などの行政の支援。 |
プロジェクトによる達成目標 | 新型コロナウィルスの発生や大規模な土砂災害、未曾有の地震の発生など、人類にはかつてないほどの試練が課せられています。しかしながら、その原因のひとつは多くのエネルギー消費による地球温暖化などの気候変動だといわれています。また、人口減少や担い手不足からの山の荒廃もその原因の一つです。こどもや大人、障がい者など、さまざまな人とのコミュニティー形成、またITやものづくり技術の活用することで、かつて祖先が守ってきた美しい里山を復活させ、地域資源を生かし、災害の防止や生物多様性の復活など社会問題を解決することを目指します。 |
神戸との関わり | 神戸市兵庫区の地域提案型活動助成採択団体 神戸市新型ウイルス感染拡大防止に伴う子どもの安全な居場所確保のための活動助成採択団体 |
プロジェクト詳細
期間 | 2020年10月25日、11月1日、11月15日、11月22日、11月29日 |
---|---|
回数 | 5回 |
時間 | 09:30~15:00 |
休憩時間 | 1時間 |
場所 | 神戸市兵庫区天王町1丁目 |
集合場所 | 神戸市兵庫区天王町1丁目 |
最寄り駅 | 神戸市営バス「石井橋停留所」 |
人数 | 5名 |
中止の場合 | 雨天順延 |
持参物(服装/昼食等) | 長袖、長ズボン、昼食、飲み物 |
希望される学生像 | 土木、建築、芸術、環境、防災等、プロジェクトの趣旨に賛同される方 |
新型コロナ感染予防対策 | 対人○マスク等の着用○対面場所での飛沫防止 ○密にならない環境づくり ○体温チェック -特に対策なし 空間○入口や施設内における手指消毒−換気設備または窓の開閉による換気 ○高頻度接触部位の定期的な清拭消毒 ○利用設備、座席等間隔の確保 −特に対策なし |
特記事項 | 竹の伐採や焼却、フィールドの整備だけでなく倉庫の作成や、椅子、机の作成、ツリーハウスをバッグに写真撮影後、ツリーハウスに画家を招いて絵を描くワークショップや焼き芋なども計画しています。 |
募集終了