はじめてのLINEチャレンジ@居場所

プロジェクト概要
プロジェクト名 | はじめてのLINEチャレンジ@居場所 |
---|---|
実施団体名 | 認定NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸 |
プロジェクト内容 | 一人暮らしの高齢者の孤立防止や認知症防止のために、地域の「居場所」が重要な役割を果たしてきましたが、コロナ禍で顔を合わせることが難しくなりました。そこで新たなつながり方としてLINEを活用するアイディアが出ました。LINEに不慣れな高齢者に一から使い方を教えていただけませんか。教習に必要なテキストはこちらで用意します。 |
現状の課題 | 一人暮らしの高齢者の孤立防止や認知症防止のために地域の「居場所」が重要な役割を果たしてきましたが、コロナ禍で顔を合わせることが難しくなりました。このままでは高齢者の孤立化や認知症の進行が懸念されます。 |
プロジェクトによる達成目標 | 高齢者がLINEの基本操作を習得し、LINE版の「居場所」でつながることで、孤立防止やフレイル予防、認知症予防につながります。 |
神戸との関わり | 神戸市にある「居場所」が活動場所となっています。 |
プロジェクト詳細
期間 | 2020年9月29(火) 10:00~16:00 |
---|---|
回数 | 1日のみ |
時間 | 10:00~16:00(6時間) |
休憩時間 | 45分 |
場所 | 神戸市須磨区竜が台5丁目16 名谷南会館内 ゆいまーる神戸(高齢者向けデイサービス事業所) |
集合場所 | 神戸市須磨区竜が台5丁目16 名谷南会館内 ゆいまーる神戸(高齢者向けデイサービス事業所) |
最寄り駅 | 神戸市営地下鉄「名谷駅」徒歩15分 |
人数 | 最低1名〜最高3名 |
中止の場合 | 基本的に中止はなし(警報発令、コロナの緊急事態宣言発令の場合は中止。その場合の振替日はなし) |
持参物(服装/昼食等) | 昼食、筆記用具 |
希望される学生像 | 高齢者に優しく接していただける方 |
新型コロナ感染予防対策 | 対人○マスク等の着用○対面場所での飛沫防止 ○密にならない環境づくり ○体温チェック -特に対策なし 空間○入口や施設内における手指消毒○換気設備または窓の開閉による換気 ○高頻度接触部位の定期的な清拭消毒 ○利用設備、座席等間隔の確保 −特に対策なし |
特記事項 |
募集終了