「地域みんなの車椅子ルートマップ」普及プロジェクト(西部)

プロジェクト概要
プロジェクト名 | 「地域みんなの車椅子ルートマップ」普及プロジェクト(西部) |
---|---|
実施団体名 | 認定NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸 |
プロジェクト内容 | Creative Service Kingdom(株)は車椅子で移動しやすい駅周辺のバリアフリーマップ(株式会社グローバルITネットが作成)を普及し、推進する活動のサポートをしています。新たに、神戸市営地下鉄沿線の駅でもバリアフリーマップを普及させるため、駅周辺の店舗を訪問し、バリアフリーマップ普及のポスターの掲示を依頼してください。1人50店舗の訪問が目標です。なお、店舗側の金銭負担はありません。車椅子ルートマップについて、分かりやすく伝えるコツをオリエンテーションでお伝えします。 |
現状の課題 | 【課題1】車椅子利用者にとっては、少しの坂や段差も移動の妨げとなっており、安心して通行できるルートが十分周知されていないが故に、外出や社会参加がしにくいという課題があります。 【課題2】当プロジェクトでは全国各地で車椅子ルートマップの普及を目指していますが、PRが十分にできていないエリアも多いです。今回、学生の皆さんの力を借りて、神戸市営地下鉄沿線の駅で車椅子ルートマップのPR、普及を目指したいです。 |
プロジェクトによる達成目標 | 車椅子ルートマップが多くの人に周知され、車椅子利用者の移動がしやすくなり、結果的に外出の機会や社会参加が増えることが期待できます。 |
神戸との関わり | 神戸市営地下鉄全駅での車椅子ルートマップの普及を目指すものです。各駅500m圏内の店舗にポスターの掲示を依頼するものですので、学生が神戸の商店や商店街を知るきっかけとなると考えています。 |
プロジェクト詳細
期間 | 不定期 |
---|---|
回数 | 2020年10月9日(金)/2020年10月23日(金) ※1日のみの参加/全日程参加、いずれもOKです |
時間 | 10:00~16:00(6時間) |
休憩時間 | 45分 |
場所 | 神戸市営地下鉄、西神中央駅~名谷駅(西神山手線)のうち、1~2駅を担当 |
集合場所 | 神戸市垂水区小束山手2丁目2-1 BRANCH神戸学園都市内 まちづくりスポット神戸 |
最寄り駅 | 神戸市営地下鉄「学園都市駅」徒歩15分 |
人数 | 最低1名〜最高6名 |
中止の場合 | 基本的に中止はありません。警報発令、コロナの緊急事態宣言発令の場合は中止です。その場合の振替日はありません。 |
持参物(服装/昼食等) | 昼食(お昼休憩は担当する駅周辺で取っていただくので、近隣のお店を利用されるのが便利だと思います) |
希望される学生像 | 明るく笑顔で挨拶ができる方、積極的/社交的な方 |
新型コロナ感染予防対策 | 対人○マスク等の着用○対面場所での飛沫防止 ○密にならない環境づくり ○体温チェック -特に対策なし 空間○入口や施設内における手指消毒○換気設備または窓の開閉による換気 ○高頻度接触部位の定期的な清拭消毒 ○利用設備、座席等間隔の確保 −特に対策なし |
特記事項 | 集合場所から活動場所まで移動する際、場合によっては電車または地下鉄に乗る必要があります。その際の交通費(最大240円)は自己負担でお願いいたします。 |
募集終了